このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。

  生協の平和活動 
 ピースアクション 
 総合ホーム 

日本生協連では「平和とよりよい生活のために※」という理想のもと、平和活動「ピースアクション」に取り組んでいます。

ピースアクションは、戦争・被爆体験の継承や、世界のさまざまな戦争や紛争、基地問題、憲法など、多角的なテーマで平和を考える取り組みです。

戦跡や記念館・資料館、美術館で学ぶフィールドワークや学習講演会の開催、全国の生協組合員が集う交流会の開催などの活動を行っています。


※1951年3月 日本生協連「創立宣言」より

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ピースアクション
総合ホーム

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ピースアクションとは?

日本生協連では「平和とよりよい生活のために」という理念のもと、
平和活動「ピースアクション」に取り組んでいます。

ピースアクションは、戦争・被爆体験の継承や、世界のさまざまな戦争や紛争、基地問題、憲法など、多角的なテーマで平和を考える取り組みです。
戦跡や記念館・資料館、美術館で学ぶフィールドワークや学習講演会の開催、全国の生協組合員が集う交流会の開催などの活動を行っています。

※1951年3月の日本生協連「創立宣言」より

余白(40px)
2025年、被爆・戦後80年となる節目の年。
全国の生協とともに、あらためて未来の平和を願い、
平和について学び、考え、伝えていきます。
余白(20px)

日本生協連は「2025年 わたしたちの平和宣言」を採択しました。

わたしたちが考える「平和」を、
生協らしく築いていくことを あらためて宣言します。
宣言の文は、 全国の組合員、役職員から寄せられた
371件の平和メッセージから紡ぎました。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

見る・学ぶ・伝える

「平和」について知り、学ぶコンテンツです。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります
日本生協連のホームページで、全国生協の平和活動など、地球・未来を考える取り組みをご紹介しています。



CO・OP PEACE MAP

全国の生協の多岐にわたる平和活動を、インターネットの地図上でわかりやすく紹介するCO・OP PEACE MAPを公開しています。活動紹介だけでなく平和を願うメッセージも募っています。ぜひ投稿してください。

被爆の証言アーカイブ

被爆・戦争体験と平和への想いを次世代に継承するため、過去のピースアクションinヒロシマ・ナガサキの被爆の証言や平和の紙芝居などの動画を公開しています。

核兵器禁止条約とは

多くの人々が待ち望んでいた、核兵器を全面的に違法とする国際条約がついに誕生しました。核兵器が世界中からなくなる未来への第一歩。国際条約としてスタートした「核兵器禁止条約」をご紹介しています。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

特設サイト

沖縄県、広島県、長崎県の生協連などと協同し、毎年「ピースアクション」を開催しています。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

ピースアクション
inヒロシマ・ナガサキ

広島県生協連・長崎県生協連と日本生協連は、被爆体験の継承や核兵器のない世界への思いを共有する場として、1978年から開催しています。被爆の証言や、碑めぐり、活動報告などから学びを深めます。

ピースアクション
inオキナワ

沖縄県生協連と日本生協連は、沖縄戦の実相と現在の沖縄が抱える基地問題を学び平和について考える機会として、沖縄県内の戦跡・基地をめぐる活動に取り組んでいます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

余白(40px)

ピースアクション公式SNS
@coop_peace1978

 
 
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。